Member-only story
SIGMA fp、たしかにこれは前代未聞のカメラの登場かもしれない。Lマウントが一気に面白くなってきたぞ
カメラ本体をユニット化させるというコンセプトは各社から何度も出ては消えているが、リグ前提というのはちょっと記憶にない(笑)
2019年7月11日、SIGMA単独の製品発表会がありました。ちょっとごにょごにょと調べたのですが、ガチ招待者のみのイベントだった模様です。
で、まずはレンズの新製品の発表がありました。まずはLマウント。
▼SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary(Lマウント)
35mmフルサイズに対応する標準域の単焦点レンズ。Contemporaryラインの「最適バランスの追求」というコンセプトを踏まえ、Artラインなどのレンズに比べて小型軽量かつ手頃な点が特徴になっている。シグマでは本レンズを、常用レンズにふさわしい性能とサイズのバランスを追求した1本としている。
▼SIGMA 14–24mm F2.8 DG DN | Art(Lマウント)
最大径×長さは85×131mm。重量は795g(数値はいずれもLマウント用)。
Lマウント陣営にSIGMAが最初から参加しているというのは、もう安心以外の何ものでもないのですが、それを証明するレンズ2本が登場しますね。
個人的には、安心できる35mm単焦点と内容にしては軽い広角ズームが出ることが確定した時点で、いつでもLマウントに変更できるということになりました(実際に行くかどうかは別の話だがw)。
また、CanonのEF-Mマウントも引き続きSIGMAでレンズを出すという話を喜んだみなさんもいるでしょう。
ただ、ここまではかなり前振りで、、、前振りにしてはずいぶん豪勢な話だったわけですが、、、
One More Thing…と画面に表示された後に山木社長が「一度これやってみたかった」と言ってからが、この日の本番でした。残り時間も30分ぐらいあります。
はい、SIGMA fpの話です。